xmonad - FreeBSD 13.1 RELEASE - 基本操作
- 1. 概要
- 2. 共通事項
- 3. カスタマイズ前後
1. 概要
基本的な操作やカスタマイズ方法について、記述します。
2. 共通事項
プラットフォームによらず、「xmonad」の共通的な操作やカスタマイズ方法に関しては、「xmonad - 共通事項」をご参照ください。
本プラットフォームでは、下記の項目を適用しました。
・定義
・自動起動
・コンパイル
・画面キャプチャ
・バー(パネル)
・フローティングウィンドウ
・メニュー
・フォント
・壁紙(背景)
デフォルトの mod キー定義は、Alt になっています。
わたしは、Win に変更します。
フォントは、下記を設定しました。
3. カスタマイズ前後
デフォルトのデスクトップ上は、真っ暗でバーの表示もありませんので、画像は掲載しません。
カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。
メニューを「tint2」上に「jgmenu」で表示しています。
「tint2」は、他のウィンドウを表示していない状態だと終了キー(ここでは mod+q にカスタマイズ)で終了してしまうのでご注意ください。
誤って終了した場合は、「tint2」を起動(ここでは mod+t)すれば復活します。
|
|