i3wm - FreeBSD 12.0 RELEASE - 基本操作 - キャプチャ(再)
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 設定
1. 概要
前項で、クリップボードが機能したことに気をよくして、画面のキャプチャをとったものをクリップボートへ張り付けることへ、再チャレンジです。
なので、前ページでクリップボードの機能を有効化していることが前提となります。
2. インストール
本サイトでは、おなじみ、「mate-screenshot」を使用します。
pkg install mate-utils
3. 設定
Print で全画面、Alt+Print でアクティブウィンドウのキャプチャをとるようにします。
前の方のページの、上記キーの定義はなきものとして、
~/.i3/config
に、以下の行を記述します。
bindsym Print exec --no-startup-id mate-screenshot
bindcode Mod1+111 exec --no-startup-id mate-screenshot -w
これで、$mod+Shift+C で、設定を読み直せば、画面のキャプチャが予定通り、とれるようになります。
VirtualBox 上の FreeBSD - i3wm のゲストとホスト間で画面キャプチャの画像のやりとりがクリップボード間で行えるようになります。
やた~~~~~・。
|   |