i3wm - FreeBSD 12.0 RELEASE - 基本操作 - メニュー
1. 概要 メニューとして用意されているのが、dmenu、dmenu2、i3-dmenu-desktop、j4-dmenu-desktop-git なるものがあるらしいのですが・・・。 FreeBSD の pkg で入手可能なのは、dmenu か dmenu2 しかなく、2つ使ってみたものの、違いがよくわからんので、dmenu を使用します。 2. 起動 $mod+D (上部に注目)
3. 操作 パスの通っているプログラムはすべてリストされるとのことで、当初、矢印キーで探していったのですが。 「clamtk」を探そうとしても、端までいってスクロール・・・。いつまで続くかわからない。 頭文字が「c」でさえこうなので、「smplayer」だとどうなるか、想像しただけで、ぞっとしたのですが。 文字を入力すると絞り込めるようです。 「clam」まででだいぶ絞れます。
「clamt」で、ひとつまで絞れました。
BackSpace で取消もできます。 カーソルのあたっている状態で Enter で、プログラムが起動します。 4. 終了 プログラムを起動せずに、メニューを終了するには、ESC。 5. 訂正「i3-dmenu-desktop」は、あった 「pkg」コマンドで探したのが間違いでした。 「i3」の最新パッケージにはバンドルされているようで > whereis i3-dmenu-desktop i3-dmenu-desktop: /usr/local/bin/i3-dmenu-desktop /usr/local/man/man1/i3-dmenu-desktop.1.gz あるじゃん。 ~/.i3/config の # start dmenu (a program launcher) bindsym Mod4+d exec dmenu_run を # start dmenu (a program launcher) bindsym Mod4+d exec --no-startup-id i3-dmenu-desktop と書き換えます。 $mod+Shift+C して $mod+D
> whereis i3-dmenu-desktop i3-dmenu-desktop: /usr/local/bin/i3-dmenu-desktop /usr/local/man/man1/i3-dmenu-desktop.1.gz
~/.i3/config
# start dmenu (a program launcher) bindsym Mod4+d exec dmenu_run
# start dmenu (a program launcher) bindsym Mod4+d exec --no-startup-id i3-dmenu-desktop
これは、つまり /usr/local/share/applications/*.desktop に存在するもののみ、リストされるようです。 (実際にはリストされないものもある・・・この謎は、まだ解けていない(2019年03月18日))
/usr/local/share/applications/*.desktop