i3wm - 共通事項 - スクリーンロック

 クラウディア
1. 概要
2. 例
3. 設定

1. 概要

 「i3wm」は、多くのプラットフォームでは、スクリーンロックしないようになっています。  例外として、下記のディストリビューションでは、有効になっています。 ・Fedora ・EndeavourOS(2025.02.08 以降?) ・Manjaro Linux  他の誰にもさわられない環境であれば、スクリーンロックする必要はないので、無効にする設定を記述します。  以下、「Manjaro 19.0 i3wm」の画像です。

2. 例

 そもそも、「Manjaro Linux」の場合も、スクリーンロックしているのに最初、気づきませんでした。  操作なしで、10分経つと
「Manjaro 19.0 i3wm」-「スクリーンロック状態」

 てな、薄らぼやけた状態になります。
 キーボード入力すると、なんだか、緑色のわっかが表示されて。

「Manjaro 19.0 i3wm」-「スクリーンロック」「パスワード入力中」

 Enter を入力すると青色になって、パスワードが入力されていれば、通常の画面に戻りますが。

「Manjaro 19.0 i3wm」-「スクリーンロック」「パスワード判定中」

 パスワードを間違えると赤くなって、またスクリーンロック状態になります。

「Manjaro 19.0 i3wm」-「スクリーンロック」「パスワード入力失敗」

 メッセージもないので、何が起きているかわからないという・・・(笑)。

3. 設定

 スクリーンロックさせないようにするには、ログインユーザで。

vi ~/.config/i3/config
 「EndeavourOS」  190行目をコメントアウトします。

# lock in case after sleep
exec --no-startup-id xss-lock -l ~/.config/i3/scripts/blur-lock
 「Manjaro 22.0」

vi ~/.i3/config
 「Fedora」「Manjaro」(「19.0」あたりまでだったでしょうか?)

# xss-lock grabs a logind suspend inhibit lock and will use i3lock to lock the
# screen before suspend. Use loginctl lock-session to lock your screen.
exec --no-startup-id xss-lock --transfer-sleep-lock -- i3lock --nofork
 29行を、コメントアウトして、ログインしなおします。  「Manjaro」(「20.0」以降くらいからでしょうか?)

# exec --no-startup-id start_conky_green
exec --no-startup-id xautolock -time 10 -locker blurlock
exec_always --no-startup-id ff-theme-util
exec_always --no-startup-id fix_xcursor
 286行を、コメントアウトして、ログインしなおします。  以降も行番号が、ぐんぐん変わります。  コメントアウトするのは、下記の行です。

exec --no-startup-id xautolock -time 10 -locker blurlock
earthcar(アースカー)