i3wm - 共通事項 - フローティングウィンドウ

 クラウディア
1. 概要
2. フローティングウィンドウ
3. クラス名の取得
4. わたしの定義
5. まとめて定義

1. 概要

 特に指定していないと、プログラムを起動すると、空きのある画面いっぱいに表示されます。
「i3wm 共通事項」-「画面いっぱいに表示」

 $mod+Shift+Space で、適切なサイズへ切り替えられますが・・・起動時に適切なサイズで起動する方法があります。

2. フローティングウィンドウ


~/.config/i3/config
 に

for_window [class="クラス名"] floating enable
 と記述すると、指定したクラスのプログラムは、適切なサイズで起動します。
「i3wm 共通事項」-「適切なサイズで表示」

3. クラス名の取得

 前項の設定を行うには、プログラムのクラス名を知る必要があります。  調べる対象のプログラムを起動しておいて、端末を開き、端末側で

xprop
 というプログラムを起動します。  十字カーソルが表示されますので、カーソルで、対象のプログラムをクリックするとそのプロパティが表示されます。  (あ「xprop」は、X のプロパティなのか?)
「i3wm 共通事項」-「クラス名を表示」

 ちょっと大きくしないと、見にくいかしら。

「i3wm 共通事項」-「クラス名を表示」「拡大」

 まぁ、だらだら出ちゃうので、クラス名のみ表示したいときは、「xprop」の起動を


xprop | grep WM_CLASS
 にするといいでしょう。  「Fedora」では、「xprop」がインストールされていませんでした。  インストールするには、「root」ユーザ権限で。

dnf install -y xprop

4. わたしの定義

 わたしの使うプログラムは、以下のように定義しています。

for_window [class="Alacritty"]               floating enable
for_window [class="Atril"]                   floating enable
for_window [class="Brasero"]                 floating enable
for_window [class="Chromium-browser"]        floating enable
for_window [class="Clamtk"]                  floating enable
for_window [class="Claws-mail"]              floating enable
for_window [class="Code"]                    floating enable
for_window [class="Eclipse"]                 floating enable
for_window [class="Epdfview"]                floating enable
for_window [class="Falkon"]                  floating enable
for_window [class="Fcitx-config-gtk"]        floating enable
for_window [class="Fcitx-config-gtk3"]       floating enable
for_window [class="FireDragon"]              floating enable
for_window [class="geary"]                   floating enable
for_window [class="Geary"]                   floating enable
for_window [class="Gimp-2.10"]               floating enable
for_window [class="Lxappearance"]            floating enable
for_window [class="Midori"]                  floating enable
for_window [class="Nautilus"]                floating enable
for_window [class="Nitrogen"]                floating enable
for_window [class="Pale moon"]               floating enable
for_window [class="Pamac-manager"]           floating enable
for_window [class="Pcmanfm"]                 floating enable
for_window [class="Python3"]                 floating enable
for_window [class="Roxterm"]                 floating enable
for_window [class="Synaptic"]                floating enable
for_window [class="Termit"]                  floating enable
for_window [class="Termite"]                 floating enable
for_window [class="Thunar"]                  floating enable
for_window [class="Thunderbird"]             floating enable
for_window [class="Tilix"]                   floating enable
for_window [class="URxvt"]                   floating enable
for_window [class="UXTerm"]                  floating enable
for_window [class="Vivaldi-stable"]          floating enable
for_window [class="XTerm"]                   floating enable
for_window [class="Xfce4-appfinder"]         floating enable
for_window [class="Xfce4-terminal"]          floating enable
for_window [class="code-oss"]                floating enable
for_window [class="fcitx5-config-qt"]        floating enable
for_window [class="firefox"]                 floating enable
for_window [class="libreoffice-startcenter"] floating enable
for_window [class="mpv"]                     floating enable
for_window [class="octopkg"]                 floating enable
for_window [class="qpdfview"]                floating enable
for_window [class="smplayer"]                floating enable

5. まとめて定義

 「EndeavourOS 22.12 i3wm」のコンフィグレーションファイルをながめているときに、まとめて定義する方法がわかりました。  すべてのアプリケーションをフローティングウィンドウで表示して、差し支えないのであれば。  「for_window」が最後に定義してある、次の行に。

for_window [class=".*"] floating enable
 と記述してやれば、すべてのウィンドウをまとめて、フローティングウィンドウにすることができます。  わはは、一気に楽になった。
earthcar(アースカー)
Star Naming Gift