- 1. 概要
- 2. 参考サイト
- 3. コンフィグレーションファイル
1. 概要
プラットフォームによらず、「i3wm」のデスクトップ環境上の共通的な操作に関しては、ここに記していきます。
2. 参考サイト
本節は、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「i3 - ArchWiki」
3. コンフィグレーションファイル
コンフィグレーションファイルのファイル名は、プラットフォームによらず
config
なのですが、フォルダが、プラットフォームにより異なるようなので、目にする機会があったものを列挙しておきます。
プラットフォーム | システムファイル | ユーザファイル | 備考 |
ArcoLinux | /etc/skel/.config/i3/config | ~/.config/i3/config | |
Garuda Linux | ※3 |
EndeavourOS | /etc/i3/config, /etc/i3/config.keycodes | ~/.config/i3/config | ※2 |
Fedora |
FreeBSD | /usr/local/etc/i3/config.keycodes | ~/.config/i3/config | ※1 |
Manjaro | /etc/skel/.i3/config | ~/.i3/config | |
SparkyLinux | /usr/share/sparky-desktop-data/i3/skel/.config/i3/config | ~/.config/i3/config | |
※1 システムファイルとして、同じフォルダに「config」というファイルがありますが、「config.keycodes」の方がカスタマイズしやすい。
※2 3つとも内容が異なるので、わけわからない。困ったものです。
※3 「Garuda Linux」では、システムファイルとユーザファイルの内容が、インストール時点で異なります。
以下の個所が異なります。いずれも上がシステムファイル、下がユーザファイルです。
# exit menu
bindsym Ctrl+$alt+Delete exec wlogout
# Garuda Linux install
bindsym $super+i exec sudo -E calamares
# exit menu
#bindsym Ctrl+$alt+Delete exec wlogout
bindsym $super+F9 exec ksnip
bindsym $super+F9 exec flameshot gui
# Print screen
bindsym Print exec --no-startup-id ksnip -fs
bindsym $super+Print --release exec --no-startup-id ksnip -f
bindsym $super+Shift+Print --release exec --no-startup-id ksnip -r
#bindsym Print exec scrot 'Cheese_%a-%d%b%y_%H.%M.png' -e 'viewnior ~/$f'
# Print screen
bindsym Print exec --no-startup-id flameshot gui
bindsym $super+Print --release exec --no-startup-id i3-scrot -w
bindsym $super+Shift+Print --release exec --no-startup-id i3-scrot -s
#bindsym Print exec scrot 'Cheese_%a-%d%b%y_%H.%M.png' -e 'viewnior ~/$f'
|