- 1. 概要
- 2. ウィンドウ配置
- 3. ウィンドウ配置の定義
- 4. ウィンドウリサイズ
1. 概要
ウィンドウの配置やサイズの切り替えについて。
2. ウィンドウ配置
ウィンドウを表示するとき、特に複数のウィンドウを表示しているときの配置は、タイル型では特に重要なテーマです。
ウィンドウ配置は、ひな形がパネルの右端に(プラットフォームによって、上か下かは異なります)表示されています。
「FreeBSD」の場合は、上の右端に、表示されています。
アイコンをクリックすると、表示が変わり、実際のウィンドウの配置も変化します。

Ctrl+Win+Space でも、ウィンドウ配置の切り替えはできますが、機能しないことがあります。
3. ウィンドウ配置の定義
ウィンドウ配置に関する定義は
~/.config/awesome/rc.lua
にあって、「ArcoLinux」の定義を見ると
(行番号は、バージョンにより異なります、下記は「23.09.03」)
awful.layout.layouts = {
awful.layout.suit.tile,
awful.layout.suit.floating,
awful.layout.suit.tile.left,
awful.layout.suit.tile.bottom,
awful.layout.suit.tile.top,
--awful.layout.suit.fair,
--awful.layout.suit.fair.horizontal,
--awful.layout.suit.spiral,
--awful.layout.suit.spiral.dwindle,
awful.layout.suit.max,
--awful.layout.suit.max.fullscreen,
awful.layout.suit.magnifier,
--awful.layout.suit.corner.nw,
--awful.layout.suit.corner.ne,
--awful.layout.suit.corner.sw,
--awful.layout.suit.corner.se,
--lain.layout.cascade,
--lain.layout.cascade.tile,
--lain.layout.centerwork,
--lain.layout.centerwork.horizontal,
--lain.layout.termfair,
--lain.layout.termfair.center,
}
最上位が、デフォルトのモードで、ログイン時のレイアウト。
切り替えのキーを押すたびに下のレイアウトへ変わって、一番下まで行くと循環します。
いくつかは、使用しないようにしているようです。
まぁ、多すぎるのも考えものです。使用頻度が極端に少ないものは、コメントアウトしておきましょう。
わたしは、「floating」をデフォルトにしたいので、最上位へ持って行きます。
4. ウィンドウリサイズ
ウィンドウがアクティブな状態で、Win キーを押しながら、マウスを右クリックすることで、ウィンドウをリサイズすることができます。
やってみると、なかなか操作しにくいですけどね。
|