- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 定義
- 4. 操作
1. 概要
「dmenu」は、キー操作中心のメニューです。
2. インストール
ArcoLinux では、デフォルトでインストールされていました。
FreeBSD では、以下でインストールします。
pkg install dmenu
3. 定義
~/.config/awesome/rc.lua
で定義しますが、ArcoLinux では定義済。
-- dmenu
awful.key({ modkey, "Shift" }, "d",
function ()
awful.spawn(string.format("dmenu_run -i -nb '#191919' -nf '#fea63c' -sb '#fea63c' -sf '#191919' -fn NotoMonoRegular:bold:pixelsize=14",
beautiful.bg_normal, beautiful.fg_normal, beautiful.bg_focus, beautiful.fg_focus))
end,
{description = "show dmenu", group = "hotkeys"}),
ただし、わたしは modkey+d で操作したい、表示上も「dmenu」だけで十分なので
awful.key({ modkey }, "d",
{description = "dmenu", group = "hotkeys"}),
と書き換えます。
FreeBSD の場合、「globalkeys = gears.table.join(ここに)」
-- dmenu
awful.key({ modkey }, "d", function () awful.spawn(string.format("dmenu_run")) end,
{description = "dmenu", group = "hotkeys"}),
4. 操作
ArcoLinux の方が見やすいので、ArcoLinux の画面を掲載します。
Win+d で起動。
上部の表示が変わります。
キーボードで文字列を入力することで、頭文字による絞り込みが行われます。
唯一になるまで絞り込むか、←、→ の矢印キーによって、カーソルのあたっているプログラムを変更します。
Enter で、カーソルのあたっているプログラムが起動します。
|