- 1. 概要					
 
- 2. クラス名の取得方法	
 
- 3. 一覧					
 
 
1. 概要
 タイル型の愛好者には「意味ないじゃん」と言われそうですが。
 わたしは、タイル型であっても、たいていのプログラムはフローティングウィンドウで使っています。
 それぞれのデスクトップで、フローティングウィンドウで起動する定義方法は違いますが。
 たいていは、プログラムの「WM_CLASS」で指定します。
 ここでは、そのクラス名「WM_CLASS」について述べます。
2. クラス名の取得方法
 クラス名の取得には、「xprop」を使用します。
 「xprop」は、たいてい、「X Window」をインストールした時点で、インストールされているはずです。
 クラス名を取得したいプログラムを起動しておきます。
 別途、端末を開いて。
xprop
 
 この状態で、クラス名を取得したいプログラムのウィンドウをクリックします。
 すると、例えば「xfce4-appfinder」であれば
_NET_WM_USER_TIME(CARDINAL) = 5582290
WM_STATE(WM_STATE):
                window state: Normal
                icon window: 0x0
_NET_WM_STATE(ATOM) =
_NET_FRAME_EXTENTS(CARDINAL) = 3, 3, 3, 3
_NET_WM_DESKTOP(CARDINAL) = 0
WM_HINTS(WM_HINTS):
                Client accepts input or input focus: True
                Initial state is Normal State.
                bitmap id # to use for icon: 0x1600007
                bitmap id # of mask for icon: 0x160000e
                window id # of group leader: 0x1600001
_GTK_THEME_VARIANT(UTF8_STRING) =
XdndAware(ATOM) = BITMAP
_NET_WM_ICON(CARDINAL) =        Icon (22 x 22):
            aaa aaa
・・	このあたり、アイコンのビットマップなので、略	・・・
_NET_WM_OPAQUE_REGION(CARDINAL) = 0, 0, 1360, 762
_NET_WM_WINDOW_TYPE(ATOM) = _NET_WM_WINDOW_TYPE_NORMAL
_NET_WM_SYNC_REQUEST_COUNTER(CARDINAL) = 23068677, 23068678
_NET_WM_USER_TIME_WINDOW(WINDOW): window id # 0x1600004
WM_CLIENT_LEADER(WINDOW): window id # 0x1600001
_NET_WM_PID(CARDINAL) = 4834
WM_LOCALE_NAME(STRING) = "ja_JP.UTF-8"
WM_CLIENT_MACHINE(STRING) = "desktop.vm.sing.ne.jp"
WM_NORMAL_HINTS(WM_SIZE_HINTS):
                program specified minimum size: 323 by 154
                program specified base size: 0 by 0
                window gravity: NorthWest
WM_PROTOCOLS(ATOM): protocols  WM_DELETE_WINDOW, WM_TAKE_FOCUS, _NET_WM_PING, _NET_WM_SYNC_REQUEST
WM_CLASS(STRING) = "xfce4-appfinder", "Xfce4-appfinder"
WM_ICON_NAME(COMPOUND_TEXT) = "アプリケーションファインダー"
_NET_WM_ICON_NAME(UTF8_STRING) = "アプリケーションファインダー"
WM_NAME(COMPOUND_TEXT) = "アプリケーションファインダー"
_NET_WM_NAME(UTF8_STRING) = "アプリケーションファインダー"
 
 てな結果が出力されます。
 「WM_CLASS」が欲しいだけなので
xprop | grep WM_CLASS
 
 としておけば
WM_CLASS(STRING) = "xfce4-appfinder", "Xfce4-appfinder"
 
 という結果が出力されます。
 クラスメイトして使用するのは、右端の「Xfce4-appfinder」の文字列になります。
3. 一覧
 わたしの使用しているプログラムでいちいち、クラス名を取得するのが面倒なので、ここに一覧化しておきます。
 
|  プログラム  | 				 クラス名  | 				 備考  | 	 
| Alacritty | 					Alacritty | 					「Garuda i3wm」の端末 | 		 
| Atril | 						Atril | 						 | 		 
| Brasero | 					Brasero | 					 | 		 
| Chromium | 					Chromium-browser | 			 | 		 
| Clamtk | 						Clamtk | 						 | 		 
| Claws Mail | 					Claws-mail | 					 | 		 
| Conky | 						Conky | 						 | 		 
| Eclipse | 					Eclipse | 					 | 		 
| ePDFViewer | 					Epdfview | 					 | 		 
| fcitx-config-tool | 			Fcitx-config-gtk | 			 | 		 
| fcitx-config-gtk3 | 			Fcitx-config-gtk3 | 			 | 		 
| Firefox | 					firefox | 					 | 		 
| GIMP | 						Gimp-2.10 | 					※1 | 	 
| LibreOffice StartCenter | 	libreoffice-startcenter | 	 | 		 
| lxappearance | 				Lxappearance | 				 | 		 
| MPV | 						mpv | 						 | 		 
| Nautilus | 					Nautilus | 					 | 		 
| OctoPkg | 					octopkg | 					 | 		 
| Pale Moon | 					Pale moon | 					 | 		 
| Pamac | 						Pamac-manager | 				 | 		 
| PCManFM | 					Pcmanfm | 					 | 		 
| qpdfview | 					qpdfview | 					 | 		 
| roxterm | 					Roxterm | 					 | 		 
| SMPlayer | 					smplayer | 					 | 		 
| Synaptic | 					Synaptic | 					 | 		 
| Termit | 						Termit | 						 | 		 
| Termite | 					Termite | 					 | 		 
| Thunar | 						Thunar | 						 | 		 
| Thunderbird | 				Thunderbird | 				 | 		 
| tilix | 						Tilix | 						 | 		 
| urxvt | 						URxvt | 						 | 		 
| uxterm | 						UXTerm | 						 | 		 
| Visual Studio Code | 			code-oss | 					 | 		 
| Visual Studio Code | 			code - oss | 					 | 		 
| Vivaldi-stable | 				Vivaldi-stable | 				 | 		 
| xfce4-appfinder | 			Xfce4-appfinder | 			 | 		 
| xfce4-terminal | 				Xfce4-terminal | 				 | 		 
| xterm | 						XTerm | 						 | 		 
 
 ※1 バージョンが、変われば、クラス名も変わるかもしれません。
 
 | 
  |