FuryBSD - 12.1 - 共通事項 - ログインマネージャ

 クラウディア
1. 概要
2. インストール
3. 設定
4. 確認

1. 概要

 ログインマネージャとして、「SDDM」が採用されています。  「VirtualBox」にインストールしていると、デフォルトの表示は・・・これ。
「FuryBSD 12.1 XFCE」-「デフォルトのログインマネージャ」

 「SDDM」は、「FreeBSD」本体の方でさわったので、少しカスタマイズできます。

2. インストール

 背景と右向きのカーソルが好かんので、背景とカーソルを含むアイコンをインストールします。  「root」ユーザで

pkg install -y sddm-freebsd-black-theme cursor-neutral-white-theme

3. 設定

 以下、「root」ユーザで。  画面サイズを、「800x600」から「1366x768」へ、キーボード設定を「jp」へ。

cat << EOF >> /usr/local/share/sddm/scripts/Xsetup

xrandr --output VGA-0 --mode 1366x768 --rate 60
setxkbmap -layout jp
EOF
 「KDE」は、背景・カーソルが「KDE」用なので、ここまでです。  ログインマネージャの背景とカーソルを変更します。

sddm --example-config > /usr/local/etc/sddm.conf
vi /usr/local/etc/sddm.conf

[Theme]
# Current theme name
Current=breeze

# Cursor theme used in the greeter
CursorTheme=breeze_cursors
 を下記へ変更します。

[Theme]
# Current theme name
Current=sddm-freebsd-black-theme

# Cursor theme used in the greeter
CursorTheme=Neutral++_White

4. 確認

 再起動もしくは、リモートログインして、「root」ユーザで

service sddm restart
 ログイン画面が、以下のように変わります。
「FuryBSD 12.1 XFCE」-「変更後のログイン画面」

earthcar(アースカー)