FuryBSD - 12.1 - 共通事項 - 初期設定
- 1. 概要
- 2. キーボード設定
- 3. sudo 設定
- 4. シャットダウン・再起動
1. 概要
そう言えば、インストール時に、キーボードレイアウトの設定がなかった。
いきなり、「US」キーボードではじまるので、「jp106」に慣れているものにとっては、操作しにくいことこの上なし・・・。
2. キーボード設定
システムのキーボードレイアウトを変えるとなると、「root」ユーザでなければならんが、「sudo」「su」ともに有効になっていないうえに、「root」ユーザでグラフィックログインできないようなので、面倒なことこの上ない。
Ctrl+Alt+F1 でコンソールに切り替えて(戻すには Ctrl+Alt+F9)、「root」ユーザでログインします。
vi /etc/rc.conf
先頭行に
keymap="jp.106"
を入れます。
「US」キーボードなので
= は、^
" は、:
: は、Shift+;
で入力します。
設定後、再起動すれば、とりあえず、キーボードは、「jp.106」で使えます。
3. sudo 設定
「sudo」が使えないと、いろいろと差しさわりがあるので、使えるようにします。
前項で、キーボード設定を変更後、また、コンソールログインで、「root」でログインして
visudo
root ALL=(ALL) ALL
と同様に、権限を与えるユーザについて
ユーザ名 ALL=(ALL) ALL
を記述します。
4. シャットダウン・再起動
「XFCE」を例にとると、デフォルトの状態では、ログアウトのダイアログで
「シャットダウン」「再起動」が非活性になっています。
これを可能にするには
/usr/local/etc/polkit-1/rules.d/05-shutdown.rules
/usr/local/etc/polkit-1/rules.d/50-default.rules
を読むとわかります。
「root」ユーザ権限で
vi /etc/group
wheel:*:0:root
に続けて、同一行で、カンマで区切って空白を開けずに、許可するユーザの所属グループを記述します。
すると
「シャットダウン」「再起動」が活性化します。
|
|