- 1. 概要
- 2. 場所
- 3. コンフィグレーションプログラム
1. 概要
「Window Maker」のコンフィグレーションファイルについて、記録します。
2. 場所
2023年2月14日時点で、「FreeBSD 12.4 RELEASE」と「SparkyLinux 6.6」でしか、さわったことがありませんが。
設定ファイルは、下記のディレクトリにあります。
プラットフォーム | システムファイル | ユーザファイル | 備考 |
FreeBSD | /usr/local/etc/WindowMaker/ | ~/GNUstep/ | |
SparkyLinux | /usr/share/sparky-desktop-data/wmaker/skel/GNUstep/ | ~/GNUstep/ | |
ファイルの構成がそれぞれ異なりますな。
とりあえず、「tree」でみたところをリストしておきます。
「FreeBSD」のシステムファイル。
/usr/local/etc/WindowMaker/
|-- WindowMaker
|-- WMGLOBAL
|-- WMRootMenu
|-- WMState
`-- WMWindowAttributes
「SparkyLinux」のシステムファイル。
/usr/share/sparky-desktop-data/wmaker/skel/GNUstep/
|-- Defaults
| |-- WMRootMenu
| |-- WMState
| |-- WPrefs
| `-- WindowMaker
`-- Library
|-- Colors
|-- Icons
`-- WindowMaker
|-- Backgrounds
|-- CachedPixmaps
|-- IconSets
|-- Pixmaps
|-- Styles
|-- Themes
|-- WPrefs
|-- appearance.menu
|-- autostart
`-- menu.hook
「FreeBSD」のユーザファイル。
~/GNUstep/
|-- Defaults
| |-- WindowMaker
| |-- WMRootMenu
| `-- WMState
`-- Library
|-- Icons
`-- WindowMaker
|-- autostart
|-- Backgrounds
|-- CachedPixmaps
|-- exitscript
|-- IconSets
|-- Pixmaps
|-- README
|-- README.themes
|-- Styles
|-- Themes
`-- WPrefs
「SparkyLinux」のユーザファイル。
~/GNUstep/
|-- Defaults
| |-- WMRootMenu
| |-- WMState
| |-- WPrefs
| `-- WindowMaker
`-- Library
|-- Colors
|-- Icons
`-- WindowMaker
|-- Backgrounds
|-- CachedPixmaps
|-- IconSets
|-- Pixmaps
|-- Styles
|-- Themes
|-- WPrefs
|-- appearance.menu
|-- autostart
`-- menu.hook
3. コンフィグレーションプログラム
「Window Maker」には、「GUI」のコンフィグレーションプログラムがありまして、ありがたいのですが。
ちと起動方が異なるのが 困りますわな。
どちらも右クリックメニューから起動するのですが
「FreeBSD」の場合だと。
「右クリック」→「Configure Window Maker」

「SparkyLinux」の場合だと。
「右クリック」→「Applications」→「Window Maker」→「Preferences」
なのです。
起動すりゃ、見た目、同じものなのですが。
「FreeBSD」の場合、デフォルトだと
てなことになります。
これは、パスが通ってないからで、メニューを編集してやらなければ、なりまへん。
ログインユーザで。
vi ~/GNUstep/Defaults/WMRootMenu
),
("Configure Window Maker", EXEC, WPrefs),
("Info Panel", INFO_PANEL),
160目を下記のようにフルパスで記述します。
("Configure Window Maker", EXEC, /usr/local/GNUstep/Applications/WPrefs.app/WPrefs),
他にもあれば、パスを通そうかとも思ったのですが、今んとこ(2023年2月14日)他にはないようです。
|