PekWM - 共通事項 - パネル・メニュー - SparkyLinux

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. fbpanel
4. jgmenu
5. 先頭・末尾

1. 概要

 「SparkyLinux」は、パネルもメニューも設定されていますが、カスタマイズします。  以下、「SparkyLinux 6.6」「pekwm: version 0.1.18」での操作です。

2. インストール

 「PekWM」は、「Openbox」上へインストールしました。  「PekWM」をインストールした時点で、「jgmenu」がインストールされていましたので、特にインストールするものはありませんでした。

3. fbpanel

 「fbpanel」の設定を行います。  ログインユーザで。  カスタマイズ。

vi ~/.config/fbpanel/default

Global {
    edge = bottom
    allign = center
 下部に表示しているものを上部へ。

Global {
    edge = top
    allign = center

}



Plugin {
    type = space
    config {
        size = 2
    }
}
 オリジナルのメニューが存在するのですが、アイコンいれたり、日本語化がまだわからないので、「jgmenu」を左端へ表示するようにします。  130 と 131行の間に下記を記述します。

Plugin {
    type = launchbar
    config {
        button {
            icon = jgmenu
            tooltip = jgmenu
            action = jgmenu_run
        }
    }
}
 ログインしなおせば、変更が反映されます。

4. jgmenu

 インストールされており、ログアウト・再起動・シャットダウンもあらかじめ設定されています。  ほんの少しカスタマイズするだけです。  ログインユーザで。

vi ~/.config/jgmenu/jgmenurc

position_mode = pointer
# edge_snap_x = 30
# terminal_exec = x-terminal-emulator
# terminal_args = -e
# monitor = 0
# hover_delay = 100
# hide_back_items = 1
# columns = 1
# tabs = 120
# menu_margin_x = 0
# menu_margin_y = 0
# menu_width = 200
# menu_height_min = 0
# menu_height_max = 0
# menu_height_mode = static
# menu_padding_top = 5
menu_padding_top=25
# menu_padding_right = 5
# menu_padding_bottom = 5
# menu_padding_left = 5
# menu_radius = 5
# menu_border = 1
# menu_halign = left
# menu_valign = bottom
 表示位置を調整。

#position_mode = pointer
# edge_snap_x = 30
# terminal_exec = x-terminal-emulator
# terminal_args = -e
# monitor = 0
# hover_delay = 100
# hide_back_items = 1
# columns = 1
# tabs = 120
 menu_margin_x = 5
 menu_margin_y = 30
# menu_width = 200
# menu_height_min = 0
# menu_height_max = 0
# menu_height_mode = static
# menu_padding_top = 5
 menu_padding_top= 30
# menu_padding_right = 5
# menu_padding_bottom = 5
# menu_padding_left = 5
# menu_radius = 5
# menu_border = 1
# menu_halign = left
 menu_valign = top

# item_height = 25
 項目の幅を狭く。

 item_height = 22

# font =
 フォント設定。  (好みに合わせて調整してください)

 font = MigMix 1M 9

# color_sel_bg = #ffffff 20
 選択行を強調。

 color_sel_bg = #ffffff 40

# csv_name_format = %n (%g)
 項目名が冗長なので、説明を削除。

 csv_name_format = %n

5. 先頭・末尾

 メニュー先頭の検索以外の項目は、わたしは使わないので。

vi ~/.config/jgmenu/prepend.csv

@search,,5,5,150,20,3,left,top,auto,#000000 0,Type to Search
^sep()
File,sparky-fileopen,system-file-manager
Web,x-www-browser,web-browser
Terminal,x-terminal-emulator,utilities-terminal
Run,gexec,system-run
^sep()
 3行目意向を削除します。  末尾も日本語にしましょう。  わたしは、ロック使わないし、二段で終了するのも好きではないので。

vi ~/.config/jgmenu/append.csv

^sep()
Restart,openbox --restart,openbox
Lock,xscreensaver-command -lock,system-lock-screen
Exit,wm-logout,system-shutdown
 下記へ変更します。

^sep()
ログアウト,killall pekwm,system-log-out
再起動,sudo /sbin/reboot,system-reboot
シャットダウン,sudo /sbin/poweroff,system-shutdown
earthcar(アースカー)
【usus ウズウズ】
葬送のフリーレン Prime Video
JETBOY