PekWM - 共通事項 - 画面キャプチャ - SparkyLinux
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. クリップボードマネージャ
- 4. ショートカットキー
1. 概要
「SparkyLinux」でも、「xfce4-screenhooter」を使ってみようと思います。
以下、「SparkyLinux 6.6」「pekwm: version 0.1.18」での操作です。
2. インストール
「PekWM」は、「Openbox」上へインストールしました。
「PekWM」をインストールした時点で、「xfce4-screenshooter」「xfce4-clipman」ともにインストールされていましたので、特にインストールするものはありませんでした。
3. クリップボードマネージャ
ログイン時に、クリップボードマネージャを起動します。
ログインユーザで。
sh
cat << 'EOF' >> ~/.pekwm/start
xfce4-clipman &
EOF
exit
ログインしなおせば、クリップボードマネージャが起動しています。
4. ショートカットキー
下記のショートカットを設定します。
・Print 全画面をキャプチャして、クリップボードへコピー
・Ctrl+Print アクティブウィンドウをキャプチャして、クリップボードへコピー
ログインユーザで。
vi ~/.pekwm/keys
# External Commands
KeyPress = "Mod1 Print" { Actions = "Exec $_PEKWM_SCRIPT_PATH/pekwm_screenshot.sh" }
KeyPress = "Mod4 E" { Actions = "Exec $TERM" }
の後ろあたりに、下記の行を追加します。
KeyPress = "Print" { Actions = "Exec xfce4-screenshooter -c -f" }
KeyPress = "Ctrl Print" { Actions = "Exec xfce4-screenshooter -c -w" }
ログインしなおせば、思い通りの動きになります。
|
|