Openbox - 共通事項 - パネル - EndeavourOS

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. 起動
4. 設定
5. 確認

1. 概要

 「tint2」と「jgmenu」を使うのが素敵!  以下、「EndeavourOS 2020.09.20 Openbox」の操作です。

2. インストール

 「root」ユーザで

yes | pacman -S tint2 jgmenu

3. 起動

 自動起動を設定します。  ログインユーザで

cp /etc/xdg/openbox/autostart ~/.config/openbox/autostart

sh
cat << 'EOF' >> ~/.config/openbox/autostart

tint2 &
EOF
exit

4. 設定

 ログインユーザで  「jgmenu」設定ファイルを作成して、編集

jgmenu_run init
vi ~/.config/jgmenu/jgmenurc
 幅を狭くして、フォントを設定(39 と 47行のみ)。

 item_height = 22
# item_padding_x = 4
# item_radius = 1
# item_border = 0
# item_halign = left
# sep_height = 5
# sep_halign = left
# sep_markup =
 font = MigMix 1M 10
 項目名が冗長なので、説明を削除。

 csv_name_format = %n
 終了メニューの追加。

sh
cat << 'EOF' >> ~/.config/jgmenu/append.csv
^sep()
ログアウト,pkill openbox,system-log-out
再起動,/sbin/reboot,system-reboot
シャットダウン,/sbin/poweroff,system-shutdown
EOF
exit
 「tint2」の設定  これを行う前に、インストール後、一度、ログインしなおしておく必要があります。  そうでないと、下記のファイルが作成されないからです。

vi ~/.config/tint2/tint2rc

panel_position = bottom center horizontal
 下に表示しているものを上に

panel_position = top center horizontal

taskbar_name_active_background_id = 0
taskbar_name_font_color = #e3e3e3 100
 フォントを設定(行を追加)。

taskbar_name_active_background_id = 0
taskbar_name_font = MigMix 1M 10
taskbar_name_font_color = #e3e3e3 100

launcher_item_app = tint2conf.desktop
 「tint2」の設定プログラムは必要ないので、「jgmenu」に置き換えます。

launcher_item_app = jgmenu.desktop

5. 確認

 変更後、ログインしなおすとパネルが表示されます。  「jgmenu」を表示するとこんな感じ。
「EndeavourOS 2020.09.20 Openbox」-「パネル表示」

earthcar(アースカー)
世界最大級のオンライン英会話EF English Live
葬送のフリーレン Prime Video