Fluxbox - 共通事項 - パネル・ツールバー - MX Linux 19.4

 クラウディア
1. 概要
2. インストール
3. パネル編集
4. メニュー編集
5. 編集後

1. 概要

 「MX Linux」の「Fluxbox」は、ツールバーが上に表示されています。  さらに、左サイドに「wmalauncher」というパネルが表示されています。
「Fluxbox」-「MX Linux」「デフォルトのツールバー」

 わたしの好みにあわせて、設定を変更します。
 ちなみに


~/.fluxbox
 配下のものを編集していきますが、オリジナルのものが

/etc/skel/.fluxbox
 にそろっていますので、まんがいち間違えた場合は、オリジナルのものを上書きコピーすれば、元に戻せますので、安心して作業できます。  以下、「MX Linux 19.4」「Fluxbox」の画面です。

2. インストール

 「jgmenu」がメインのリポジトリに存在しなかったので、あきらめかけていたら、「MX パッケージインストーラ」のテストリポジトリに存在しました。  これをインストールします(タブが「MX Test Repo」であることに注意)。
「Fluxbox」-「MX Linux」「MX パッケージインストーラ」

 インストール後、「/usr/share/applications/jgmenu.desktop」が作成されませんので、作ります。
 「root」ユーザ権限で


sh
cat << 'EOF' >> /usr/share/applications/jgmenu.desktop
[Desktop Entry]
Type=Application
Name=jgmenu
GenericName=Menu
Exec=/usr/bin/sh -c "rm -f ~/.jgmenu-lockfile && jgmenu"
Icon=jgmenu
Terminal=false
Categories=Settings;DesktopSettings;
EOF
exit
 「Exec」の行は、まだ、「jgmenu」が不完全であるようで、「~/.jgmenu-lockfile」が残って起動できなくなることがあるので、毎回消すようにしています。

3. パネル編集

 上部のパネルを下へ移動して、横幅いっぱいに広げます。  ログインユーザで

vi ~/.fluxbox/init

session.screen0.toolbar.placement:      TopCenter
session.screen0.toolbar.layer:  Dock
session.screen0.toolbar.widthPercent:   66
 を下記へ変更します。

session.screen0.toolbar.placement:      BottomCenter
session.screen0.toolbar.layer:  Dock
session.screen0.toolbar.widthPercent:   100
 現在、左サイドに出ているパネルを無効にして、「tint2」を有効にします。

vi ~/.fluxbox/startup

# add tint2 panel
# tint2 &

# add desktop icons
idesktoggle idesk on 1>/dev/null 2>&1 &

# add root access
/usr/lib/policykit-1-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1 &

#set the default dock
$HOME/.fluxbox/scripts/DefaultDock.mxdk
 45行のコメント行を有効化して、54行を無効化します。  「tint2」の位置、メニューの組み込み、フォントの変更を行います。

vi ~/.config/tint2/tint2rc

panel_position = bottom center horizontal
 「bottom」を「top」へ変更します。

taskbar_name_font = sans bold 9
 「sans bold 9」を「MigMix 1M 10」へ変更します。

launcher_item_app = /usr/share/mxflux/xfce4-appfinder-mxfb.desktop
launcher_item_app = tint2conf.desktop
 191行をコメントアウト、「tint2conf.desktop」を「jgmenu.desktop」へ変更します。

4. メニュー編集

 「jgmenu」のコンフィグレーションファイルを作成します。

jgmenu_run init
 「jgmenu」を設定します。

vi ~/.config/jgmenu/jgmenurc

# menu_margin_x = 0
# menu_margin_y = 0
 基点からの距離をずらします。

 menu_margin_x = 10
 menu_margin_y = 35

# menu_valign = bottom
 表示位置を下から上へ。

 menu_valign = top

# item_height = 25
# item_padding_x = 4
# item_radius = 1
# item_border = 0
# item_halign = left
# sep_height = 5
# sep_halign = left
# sep_markup =
# font =
 項目の幅を狭くして、フォントを設定。

 item_height = 22
# item_padding_x = 4
# item_radius = 1
# item_border = 0
# item_halign = left
# sep_height = 5
# sep_halign = left
# sep_markup =
 font = MigMix 1M 10

# csv_name_format = %n (%g)
 項目名が冗長なので、説明は省略。

 csv_name_format = %n
 終了メニューを追加。

sh
cat << 'EOF' >>  ~/.config/jgmenu/append.csv
^sep()
ログアウト,pkill fluxbox,system-log-out
再起動,sudo /sbin/reboot,system-reboot
シャットダウン,sudo /sbin/poweroff,system-shutdown
EOF
exit
 ログインしなおします。

5. 編集後

 再ログイン後にメニューを表示した状態です。
「Fluxbox」-「MX Linux」「変更後のツールバー」

earthcar(アースカー)
ハイスピードプラン
世界最大級のオンライン英会話EF English Live