LXDE - 環境構築 - FreeBSD 10.3 RELEASE インストーラ入手や OS のインストール、sendmail 無効化と pkg update までは「FreeBSD のOSインストール」を参照してください。
1. パッケージ > pkg install xorg > pkg install japanese/font-std > pkg install japanese/scim-anthy > pkg install x11/lxde-meta > pkg install x11/slim 2. X-org環境設定 X-org のデバイス設定ファイルを作成して、コピー。 > Xorg -configure > cp ~/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf の Section "Module" に1行追加 Load "freetype" 3. rc.conf 編集 Xorg のデーモンを起動するように、rc.conf に以下の行を加えます。 dbus_enable="YES" hald_enable="YES" slim_enable="YES" polkitd_enable="YES" 4. シャットダウンユーザの設定 一般ユーザからもシャットダウンできるようにします。 /usr/local/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/org.freedesktop.consolekit.pkla に以下のように記述します。 [Local restart] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.consolekit.system.restart ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes [Local shutdown] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.consolekit.system.stop ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes [Local restart - multiple] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.consolekit.system.restart-multiple-users ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes [Local shutdown - multiple] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.consolekit.system.stop-multiple-users ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes [Suspend Hibernate] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.upower.* ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes 電源操作用のグループを作成します。 > pw groupadd power /etc/group の power に wheel,operator,power を追加します。 5. ユーザ用初期化ファイルの作成 /home/ユーザ名/.xinitrc というファイルを作成し、以下のように記述します。 #!/bin/sh # set locale export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8 export LANG=ja_JP.UTF-8 # set input method export XMODIFIERS='@im=SCIM' # execute scim as daemon scim -d # key board layout setxkbmap -layout jp # exec $1 新規ユーザのために作成したものを /usr/share/skel にコピーしておきます。 > cp /home/ユーザ名/.xinitrc /usr/share/skel/dot.xinitrc 6. LXDE 起動 上記までの設定が終わったら、デーモン群を起動します。 > /usr/local/etc/rc.d/dbus start > /usr/local/etc/rc.d/hald start > /usr/local/etc/rc.d/slim start > startx うまく設定できていれば、ログイン画面が表示されます。
> pkg install xorg > pkg install japanese/font-std > pkg install japanese/scim-anthy > pkg install x11/lxde-meta > pkg install x11/slim
> Xorg -configure > cp ~/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
Load "freetype"
dbus_enable="YES" hald_enable="YES" slim_enable="YES" polkitd_enable="YES"
[Local restart] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.consolekit.system.restart ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes [Local shutdown] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.consolekit.system.stop ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes [Local restart - multiple] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.consolekit.system.restart-multiple-users ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes [Local shutdown - multiple] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.consolekit.system.stop-multiple-users ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes [Suspend Hibernate] Idendity=unix-group:power Action=org.freedesktop.upower.* ResultAny=yes ResultInactive=yes ResultActive=yes
> pw groupadd power
#!/bin/sh # set locale export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8 export LANG=ja_JP.UTF-8 # set input method export XMODIFIERS='@im=SCIM' # execute scim as daemon scim -d # key board layout setxkbmap -layout jp # exec $1
> cp /home/ユーザ名/.xinitrc /usr/share/skel/dot.xinitrc
> /usr/local/etc/rc.d/dbus start > /usr/local/etc/rc.d/hald start > /usr/local/etc/rc.d/slim start > startx
ユーザ名・パスワードを入力してログインします。 デフォルトでこういう画面が表示されます。
7. メニューの表示 実は、LXDE の環境にはじめてログインしたとき、戸惑ってしまったのです。綺麗なデザインですが、デスクトップ上にメニューらしきものが見当たらなかったからです。
これはどうも、LXDE が画面の解像度を正しく収集できていないことによるもののようです。もし、はじめからメニューが表示されていればこの設定は必要ありません。 /usr/local/etc/xdg/lxsession/LXDE/autostart を編集します。 @xrandr -s 1280x720 上の1行を追加します。「1280x720」の部分は解像度になりますので、ご自分の環境に合わせて書き換えてください。 これでログインしなおせば下部にツールバーが現れます。すこしわかりにくかったのですが、左端にあるのが「スタート(もしくはメニュー?)」です。
@xrandr -s 1280x720