LXDE - 共通事項 - 画面キャプチャ - Fedora


クラウディア 


1. 概要
2. 起動設定
3. キーボードショートカット

1. 概要

 「Fedora 37 LXDE」で、今までのように設定していたら、どうもうまくいかなかったので、改めて書き起こします。

2. インストール

 「root」ユーザ権限で。

dnf install -y xfce4-screenshooter xfce4-clipman-plugin
 通常、この時点で

~/.config/autostart/xfce4-clipman.desktop
 ちゅうのが作成されているはずなのですが、「Fedora 38 LXDE」では、作成されていなかった。  作成されていない場合は、ログインユーザで。

mkdir -pv ~/.config/autostart
cp /usr/share/applications/xfce4-clipman.desktop ~/.config/autostart/.

3. 起動設定

 「xfce4-clipman」の自動起動を設定します。  「設定」→「LXSession の設定」で  「コアアプリケーション」「クリップボードマネージャ」の欄を空白にします。

 「設定」→「デスクトップセッションの設定」で
 「Clipman」へチェックをいれて、「Clipit」のチェックをはずします。


 「Fedora 38 LXDE」では、「Clipman」が「クリップボードマネージャ」という表記になっていました。
 ログインしなおせば、「xfce4-clipman」がバックグラウンドで動作しているはずです。

3. キーボードショートカット

 ログインユーザで。

vi ~/.config/openbox/lxde-rc.xml

  <!-- Launch gnome-screenshot when PrintScreen is pressed -->
  <keybind key="Print">
      <action name="Execute"><command>gnome-screenshot -i</command></action>
  </keybind>
 を下記へ書き換えます。

  <!-- Launch gnome-screenshot when PrintScreen is pressed -->
  <keybind key="Print">
      <action name="Execute"><command>xfce4-screenshooter -c -f</command></action>
  </keybind>
  <keybind key="C-Print">
      <action name="Execute"><command>xfce4-screenshooter -c -w</command></action>
  </keybind>
 これで、ログインしなおせば ・Print 全画面をキャプチャして、クリップボードへコピー ・Ctrl+Print アクティブウインドウキャプチャして、クリップボードへコピー  が機能します。

earthcar(アースカー)
損保との違い