Lumina - 共通事項 - 画面キャプチャ - xfce4-screenshooter
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. クリップボードマネージャ
- 4. ショートカットキー
1. 概要
「xfce4-screenshooter」が、うまく「xfce4-clipman」とともに動作すれば。
バックグラウンドで、クリップボードへコピーできるので便利です。
ちなみに、「FreeBSD」では、うまく機能します。
2. インストール
「root」ユーザ権限で。
「FreeBSD」
pkg install -y xfce4-screenshooter-plugin xfce4-clipman-plugin
3. クリップボードマネージャ
ログイン時に、クリップボードマネージャを起動するようにします。
ログインユーザで。
mkdir -pv ~/.config/autostart
cp /usr/local/share/applications/xfce4-clipman.desktop ~/.config/autostart/.
vi ~/.config/autostart/xfce4-clipman.desktop
Categories=GTK;Utility;TrayIcon;
OnlyShowIn=XFCE;GNOME;X-Cinnamon;
StartupNotify=false
65行目(行番号は、バージョンにより異なります、上記は「FreeBSD 12.4 RELEASE Lumina 1.6.2,3」のもの)を下記のように変更します位。
OnlyShowIn=XFCE;GNOME;X-Cinnamon;Lumina;
4. ショートカットキー
以下のように、ショートカットキーを割り当てます。
キー | コマンド | 機能 | 備考 |
Print | xfce4-screenshooter -c -f | 全画面をキャプチャしてクリップボードへコピー | |
Ctrl+Print | xfce4-screenshooter -c -w | アクティブウィンドウをキャプチャしてクリップボードへコピー | |
「CUI」で操作するより、エディタで編集する方が、わたしには楽でした。
ログインユーザで。
(下記のファイルは、一度ログインしていないと作成されていませんので、ご注意)
vi ~/.config/lumina-desktop/fluxbox-keys
#Lumina Specific defaults
Print :Exec lumina-screenshot
Pause :Exec xscreensaver-command -lock
Mod1 L :Exec xscreensaver-command -lock
Mod1 space :Exec lumina-search
XF86AudioRaiseVolume :Exec lumina-open -volumeup
XF86AudioLowerVolume :Exec lumina-open -volumedown
Mod1 Home :Exec lumina-open -brightnessup
Mod1 End :Exec lumina-open -brightnessdown
F12 :Exec lumina-terminal -toggle
Mod4 space :Exec lumina-desktop --show-start
Control F1 :Workspace 1
Mod4 F1 :SendToWorkspace 1
Print :Exec lumina-screenshot
Mod1 Home :Exec lumina-open -brightnessup
Mod1 End :Exec lumina-open -brightnessdown
Pause :Exec xscreensaver-command -lock
134、146行をコメントアウトして、末尾に以下を追加します。
(行番号は、バージョンにより異なります)
Print :Exec xfce4-screenshooter -c -f
Control Print :Exec xfce4-screenshooter -c -w
ログインしなおせば、思い通りの動きになります。
|
|