KDE - FreeBSD 12.0 - 環境構築 - インストール
1. 概要 インストーラ入手や OS のインストール、sendmail 無効化と pkg update までは「FreeBSD のOSインストール」を参照してください。 2. パッケージ VirtualBox 上で作業している場合は VirtualBox 用のパッケージを先にインストールして設定しておきます。 詳細は「デスクトップ環境構築 - 共通事項 - VirtualBox Guest Additions」をご参照ください。 今や KDE4 はなくなっているようです(2019年01月23日)。 ラストの kde5 で 1GB ダウンロードするようです。 日本語化がどうなっているのかが、いささか心配です。 他にもログインマネージャがバンドルされなくなったらしく・・・。 「FreeBSD デスクトップ環境の構築 - 4-5a. KDE5のインストールと設定(KDE 5.xxxxxx) - [SILVER SACKの自画自賛]」を参考にさせていただいて、なんとかやってみます。 pkg install xorg pkg install japanese/font-std pkg install ja-fcitx-mozc zh-fcitx-configtool pkg install kde5 pkg install sddm plasma5-sddm-kcm sddm-freebsd-black-theme 3. rc.conf 編集 /etc/rc.conf に以下の行を加えます。 dbus_enable="YES" hald_enable="YES" sddm_enable="YES" sddm_lang="ja_JP" 4. 起動 /usr/local/share/dot.xprofile を作成して以下のように編集します。 #!/bin/sh export LANG=ja_JP.UTF-8 # export GTK_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=xim export XMODIFIERS=@im=fcitx /usr/local/bin/mozc start fcitx -r -d 作成したら既存ユーザのホームディレクトリに、「.xprofile」というファイル名でコピーします。 /etc/fstab の最下行に1行加えます。 proc /proc procfs rw 0 0 システムを再起動します。 再起動後、以下の画面が表示されれば基本的な設定は完了です。
pkg install xorg pkg install japanese/font-std pkg install ja-fcitx-mozc zh-fcitx-configtool pkg install kde5 pkg install sddm plasma5-sddm-kcm sddm-freebsd-black-theme
/etc/rc.conf
dbus_enable="YES" hald_enable="YES" sddm_enable="YES" sddm_lang="ja_JP"
/usr/local/share/dot.xprofile
#!/bin/sh export LANG=ja_JP.UTF-8 # export GTK_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=xim export XMODIFIERS=@im=fcitx /usr/local/bin/mozc start fcitx -r -d
/etc/fstab
proc /proc procfs rw 0 0