KDE - 共通事項 - 地域の設定 - locale ファイル
- 1. 概要
- 2. 設定
1. 概要
たいていの場合、日本語化するのは、前ページの「KDE システム設定」「地域の設定」でなんとかなります。
ところが、「FreeBSD 14.1 RELEASE」「kde5-5.27.11.23.08.5_2」では、うまくいかなかったんだな。
本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「KDE デスクトップ環境(plasma)のロケールを変更する」
2. 設定
冒頭に示した環境では、「地域の設定」を行っても、日本語化したはずの「ClamTk」が日本語化されていない。
今まで、日本語化に苦労したことのない「Claws Mail」でさえ、日本語化されていませんでした。
それで、参考サイトを元に設定してみました。
今まで、さわったことのない。
~/.config/plasma-localerc
を編集します。
デフォルトでは。
[Formats]
LANG=ja
[Translations]
LANGUAGE=ja:C
となっておりました。
これを。
[Formats]
LANG=ja_JP.UTF-8
[Translations]
LANGUAGE=ja_JP.UTF-8:C
へ、変更することにより、「ClamTk」も「Claws Mail」も日本語化されました。
|
|