- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 設定
- 4. 自動起動
- 5. 表示
1. 概要
「conky」は、Unix/Linux で動作する、タスクマネージャです。
詳細は、「Conky - Wikipedia」をご参照ください。
2. インストール
「OctoPkg」で、「conky」を検索してインストールします。
3. 設定
デフォルトの設定では、conky を起動しても、デスクトップをクリックすると背景に上書きで消されてしまいますので、設定を変更します。
cp /usr/local/share/examples/conky/conky.conf ~/.conkyrc
他のデスクトップと、「GNOME」では特に設定が違うところがあるので注意が必要です。
(「GNOME Shell と Conky | Amrta」を参考にさせていただきました)
「~/.conkyrc」を編集します。
conky.config = {
alignment = 'top_left',
background = false,
border_width = 1,
の部分を下記のように変更します。
conky.config = {
alignment = 'top_right',
background = true,
double_buffer = true,
border_width = 1,
さらに(上記の変更後なので、行番号が変わっていますのでご注意ください)
own_window = true,
own_window_class = 'Conky',
own_window_type = 'desktop',
の部分を下記のように変更します。
own_window = true,
own_window_class = 'Conky',
own_window_type = 'normal',
own_window_transparent = true,
own_window_hints = 'undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager',
特に、55行目の「own_window_type = 'normal',」が重要で、他の値だと、起動した途端にこけます。
4. 自動起動
ログイン時に、自動起動するように設定します。
~/.config/autostart/conky.desktop
を作成して、以下を記述します。
[Desktop Entry]
Name=Conky
GenericName=Task Manager
GenericName[ja]=タスクマネージャ
Comment=Task Manager ...
Comment[ja]=タスクマネージャ ...
TryExec=clamtk
Exec=conky
Icon=
Type=Application
Terminal=false
Categories=Utility;
StartupNotify=true
Keywords=task,manager
5. 表示
再ログイン後、デスクトップ右に、conky の表示が現れます。

|