- 1. 概要
- 2. 設定
- 3. 反映
1. 概要
「KDE」では、よくある話ですが。
「GNOME」では、ほとんどやってこなかったな(2024年4月5日)。
たいてい、システムの言語設定を日本語にしておけば、デスクトップ上も日本語になっているのですが。
「ROSA 12.5 GNOME」では、そうではなかったのだ。
2. 対策
設定画面を開いて。
「Settings」タブで「Language」
で、日本語を選ぼうとしたら、選択肢がなかったのだ。
結局、地域も同じ要領で設定するのですが、選択肢がないのでした・・・。
「ROSA」の場合ここで、しきりなおし。
「root」ユーザ権限で。
dnf install -y locales-ja
上記と同じ手順で。
「日本語」を選択して、「Select」
「ログアウトしないと、反映しませんよ」と言われますが。
もうひとつありますからな。
書式の方も「日本語」を選択して「Done」
3. 反映
設定を反映させるには、ログインしなおしではダメでした。
システムの再起動が、必要になります。
再起動後、ログインすると、下記のダイアログが表示されます。
ここは、好みの問題ですので、お好きにどうぞ。
|
|