GNOME - 共通事項 - 画面キャプチャ - Garuda

 クラウディア
1. 概要
2. インストール
3. 設定

1. 概要

 「Garuda 200831 GNOME」では、そもそも「gnome-screenshot」がインストールされていない。  インストールして使用すると、こけちゃいます。  これはもう、「xfce4-screenshooter」にすがるしかない・・・。

2. インストール

 「root」ユーザで

yes | pacman -S xfce4-screenshooter xfce4-clipman-plugin

3. 設定

 インストール時点で、

~/.config/autostart/xfce4-clipman-plugin-autostart.desktop
 が作成されているのに起動しない。

vi ~/.config/autostart/xfce4-clipman-plugin-autostart.desktop

OnlyShowIn=XFCE;X-Cinnamon;
 が原因なので、先頭に「#」をいれて、コメントアウトします。  これで、ログインしなおせば、

xfce4-clipman
 が起動しています。  下記のショートカットキーを割り当てます。
Ctrl 全画面をキャプチャしてクリップボードにコピー
Ctrl+Print アクティブウィンドウをキャプチャしてクリップボードにコピー

 「GNOME」の設定画面で、キーボードショートカットの「Print」「Ctrl+Print」を無効にしておきます。

 クリックして、ショートカットキー設定で Back Space で無効化できます。

「GNOME」-「設定」「無効化」

 最下行で「+」で以下のように追加します。

「GNOME」-「設定」「追加」

 全画面キャプチャしてクリップボードへコピーが


xfce4-screenshooter -c -f
 アクティブウィンドウをキャプチャしてクリップボードへコピーが

xfce4-screenshooter -c -w
 です。  ログインしなおせば、意図どおりに動作するようになります。
earthcar(アースカー)
それがだいじWi-Fi