GNOME - 共通事項 - ブラウザによる拡張機能制御 - gnome-browser-connector - Ubuntu 系

 クラウディア
1. 概要
2. 準備
3. 作成・インストール
4. gnome-shell-extension-gsconnect-browsers

1. 概要

 「Ubuntu」系とはいうものの、いささか傍流の感のある、「elementary OS 7.0」でやってみました。  ほぼ「Rocky Linux」の手順が、使えました。

2. 準備

 初期で、必要なモジュールは、「python3-pip」と「git」のみでした。  「python3-pip」は、「apt」コマンドで、インストールしようとすると、依存関係がうまく解決できないらしい。  なので、「Synaptic」で、「python3-pip」を検索して、インストールします。  以下、「root」ユーザ権限で。  「git」をインストール。

dnf install -y python3-pip p7zip-gui
 「pip」で、「python」のモジュールをインストール。

pip install meson ninja pyunpack patool

3. 作成・インストール

 「git」でソースをもらいます。

cd /tmp
git clone https://gitlab.gnome.org/nE0sIghT/gnome-browser-connector.git
 作成して、インストール。

cd /tmp/gnome-browser-connector
meson --prefix=/usr builddir
meson install -C builddir
 これで、ブラウザ(「Firefox」「Chromium」)から、「GNOME Shell 拡張機能」へアクセスできるようになります。  まぁ、ところが、「Arc Menu」が検索しても、見当たらなかったんだな・・・。  結局、「Wayland」だと「Arc Menu」が、機能しないので、検索にかからないようで、「X11」でログインすることになりました。

4. gnome-shell-extension-gsconnect-browsers

 「elementary OS 7.0」では、上記までの設定で、うまくいったかと思いきや。  アップデート・アップグレードを行うと、「Arc Menu」が無効になっちゃいました。  で「gnome-shell-extension-gsconnect-browsers」てなパッケージがありまして。  これをインストールすることになりました。  「root」ユーザ権限で。

apt install -y gnome-shell-extension-gsconnect-browsers
 「Arc Menu」を有効にするには、これに加えて、「gnome-shell-extension-manager」ってパッケージのインストールが必要になります。  これについては、別のページで。
earthcar(アースカー)