IceWM - FreeBSD 12.0 RELEASE - 環境構築 - icewm-session.desktop
1. 概要 前ページの「$HOME/,xinitrc」の作成で、末尾の行に exec icewm と書く。 何故ならば /usr/local/share/xsessions/セッション名.desktop が、無いからだと書きましたが、無ければ作ればいいわけで。 2. icewm-session.desktop 作成 以下、root ユーザで。 「/usr/local/share/xsessions」のディレクトリが無ければ、作成。 mkdir -pv /usr/local/share/xsessions 「icewm-session.desktop」を作成して touch /usr/local/share/xsessions/icewm-session.desktop 以下を記述します。 [Desktop Entry] Encoding=UTF-8 Type=XSession Name=IceWM Session GenericName=Window Manager Comment=This session logs you into IceWM Comment[ja]=IceWM セッションにログインします Icon=icewm TryExec=/usr/local/bin/icewm-session Exec=icewm-session NoDisplay=false Hidden=false Categories=WindowManager;Application;System; StartupNotify=false X-GNOME-Autostart-Notify=false X-GNOME-Autostart-Phase=WindowManager X-GNOME-Provides=windowmanager X-GNOME-WMName=icewm DesktopNames=ICEWM X-LightDM-DesktopName=icewm [Window Manager] Name=icewm SessionManaged=true StartupNotification=false 本来は多言語にするべきなのですが、割愛して、英語と日本語だけにしてあります。 これで、「$HOME/,xinitrc」の末尾の行を exec $1 と書き直して、再起動すると、ログイン画面が、下記のようになります。 (最下行の「Session: IceWM session」に注目)
exec icewm
/usr/local/share/xsessions/セッション名.desktop
mkdir -pv /usr/local/share/xsessions
touch /usr/local/share/xsessions/icewm-session.desktop
[Desktop Entry] Encoding=UTF-8 Type=XSession Name=IceWM Session GenericName=Window Manager Comment=This session logs you into IceWM Comment[ja]=IceWM セッションにログインします Icon=icewm TryExec=/usr/local/bin/icewm-session Exec=icewm-session NoDisplay=false Hidden=false Categories=WindowManager;Application;System; StartupNotify=false X-GNOME-Autostart-Notify=false X-GNOME-Autostart-Phase=WindowManager X-GNOME-Provides=windowmanager X-GNOME-WMName=icewm DesktopNames=ICEWM X-LightDM-DesktopName=icewm [Window Manager] Name=icewm SessionManaged=true StartupNotification=false
exec $1
また、ログイン後のデスクトップが、下記のようになります。 (ここの仕組みが理解できていないが、背景色がついていることに注目)