- 1. 概要
- 2. デフォルトのメニュー
- 3. メニュー自動作成
- 4. 自動作成したものをカスタマイズ
- 5. トラブルシュート
1. 概要
Linux あたりだと、メニューの項目まで、インストール時点で作成されますが・・・。
FreeBSD の場合、デフォルトのメニューは、こんななってまして。

「プログラム」のカテゴリはあるものの中身はすっからかん。
2. デフォルトのメニュー
これは実際何に基づいているかというと。
/usr/local/share/icewm/menu
/usr/share/icewm/menu
なのです(上が FreeBSD、下が Linux)。
その中身(2019年7月22日時点のもの)は
# This is an example for IceWM's menu definition file.
#
# Place your variants in /usr/local/share/icewm or in $HOME/.icewm
# since modifications to this file will be discarded when you
# (re)install icewm.
#
prog xterm xterm xterm
prog rxvt xterm rxvt -bg black -cr green -fg white -C -fn 9x15 -sl 500
prog fte fte fte
prog NEdit nedit nedit
prog Mozilla mozilla mozilla
prog XChat xchat xchat
prog Gimp gimp gimp
separator
menuprog Gnome folder icewm-menu-gnome2 --list
menuprog KDE folder icewm-menu-gnome --list
menufile Programs folder programs
menufile Tool_bar folder toolbar
てなっておりまして、まぁこの中身にも書いていますが、これを
~/.icewm
にコピーして、編集しろとのことです。
これは、いささかつらたん。
3. メニュー自動作成
「IceWM - ArchWiki」に、おあつらえ向きの記事がありました。
「menumaker」なるものがあるんですな。
root ユーザで、インストールします(ダメな場合もある・・・「5. トラブルシュート」参照)。
pkg install -y menumaker
インストール後、ログインユーザに戻って
> mmaker -f icewm
no terminal emulator specified; will use the default
するとインストール済のアプリケーションを集めてきてメニューを作ってくれます。
ログインし直さなくても変わりました。

初回作成時(2019年7月22日)に中身が(あえて全部、記述しちゃいます)こうなってました。
menu "Development" folder {
prog "GDB" - xterm -e gdb
prog "Python (v2.7)" - xterm -e python2.7
prog "Qt4 Assistant" - assistant
prog "Qt4 Designer" - designer
prog "Qt4 Linguist" - linguist
}
menu "Editors" folder {
prog "Easy Editor" - xterm -e ee
prog "GVim" - gvim
prog "Pathetic Writer" - pw
prog "Vi" - xterm -e vi
prog "Vim" - xterm -e vim
}
menu "Games" folder {
menu "Amusement" folder {
prog "Xclock (analog)" - xclock -analog
prog "Xclock (digital)" - xclock -digital -update 1
prog "Xgc" - xgc
}
}
menu "Graphics" folder {
prog "Bitmap" - bitmap
prog "MATE Color Selection" - mate-color-select
}
menu "Network" folder {
prog "FTP" - xterm -e ftp
prog "Mail" - xterm -e mail
prog "Talk" - xterm -e talk
prog "Telnet" - xterm -e telnet
prog "TkVNC" - xterm -e tkvnc
prog "Zwrite" - xterm -e read -p 'Zwrite to users: ' u ; zwrite $u
}
menu "Office" folder {
prog "MATE Dictionary" - mate-dictionary
}
menu "Shells" folder {
prog "Xterm" - xterm
prog "XTerm (Unicode)" - uxterm
}
menu "System" folder {
menu "Settings" folder {
prog "Fcitx Configuration" - fcitx-configtool
}
prog "Fcitx" - fcitx
prog "guname" - guname
prog "Log File Viewer" - mate-system-log
prog "MATE Disk Usage Analyzer" - mate-disk-usage-analyzer
prog "QtConfig" - qtconfig
prog "Top" - xterm -e top
prog "Xconsole" - xconsole
prog "Xkill" - xkill
prog "Xrefresh" - xrefresh
}
menu "Utilities" folder {
prog "Bc" - xterm -e bc
prog "Dc" - xterm -e dc
prog "MATE Search Tool" - mate-search-tool
prog "Take Screenshot" - mate-screenshot --interactive
prog "Units" - xterm -e units
prog "Xcalc" - xcalc
prog "Xclock (digital)" - xclock -digital
prog "Xev" - xterm -e xev
prog "Xsetroot" - xsetroot
}
なるほどなぁと思うような中身もありますね。
prog "FTP" - xterm -e ftp
あたりは、よくできているなぁと思います。
いらないものをコメントアウトすればいいわけで、ないものにいっぱい追加するよりも、あるものから削る方が楽です。
コメントアウトするには、行頭に「#」を記述します。
4. 自動作成したものをカスタマイズ
さらに自動作成したものをカスタマイズします(後々、また変えるかもしれません)。
とりあえず、メニューのカテゴリ名を日本語にね。
menu "開発" folder {
prog "GDB" - xterm -e gdb
prog "Python (v2.7)" - xterm -e python2.7
prog "Qt4 Assistant" - assistant
prog "Qt4 Designer" - designer
prog "Qt4 Linguist" - linguist
}
menu "エディタ" folder {
prog "Easy Editor" - xterm -e ee
prog "GVim" - gvim
prog "Pathetic Writer" - pw
prog "Vi" - xterm -e vi
prog "Vim" - xterm -e vim
}
menu "ゲーム" folder {
menu "Amusement" folder {
prog "Xclock (analog)" - xclock -analog
prog "Xclock (digital)" - xclock -digital -update 1
prog "Xgc" - xgc
}
}
menu "グラフィックス" folder {
prog "Bitmap" - bitmap
prog "MATE Color Selection" - mate-color-select
}
menu "ネットワーク" folder {
prog "FTP" - xterm -e ftp
prog "Mail" - xterm -e mail
prog "Talk" - xterm -e talk
prog "Telnet" - xterm -e telnet
prog "TkVNC" - xterm -e tkvnc
prog "Zwrite" - xterm -e read -p 'Zwrite to users: ' u ; zwrite $u
}
menu "オフィス" folder {
prog "MATE Dictionary" - mate-dictionary
}
menu "シェル" folder {
prog "Xterm" - xterm
prog "XTerm (Unicode)" - uxterm
}
menu "システム" folder {
menu "Settings" folder {
prog "Fcitx Configuration" - fcitx-configtool
}
prog "Fcitx" - fcitx
prog "guname" - guname
prog "Log File Viewer" - mate-system-log
prog "MATE Disk Usage Analyzer" - mate-disk-usage-analyzer
prog "QtConfig" - qtconfig
prog "Top" - xterm -e top
prog "Xconsole" - xconsole
prog "Xkill" - xkill
prog "Xrefresh" - xrefresh
}
menu "ユーティリティ" folder {
prog "Bc" - xterm -e bc
prog "Dc" - xterm -e dc
prog "MATE Search Tool" - mate-search-tool
prog "Take Screenshot" - mate-screenshot --interactive
prog "Units" - xterm -e units
prog "Xcalc" - xcalc
prog "Xclock (digital)" - xclock -digital
prog "Xev" - xterm -e xev
prog "Xsetroot" - xsetroot
}
これで、メニューの表示は、こうなりました。

5. トラブルシュート
2019年7月22日、「FreeBSD 11.3 RELEASE」で、「mmake」を起動して・・・いつまでも終わらなかったのです。
試しにやってみたことで、うまくいきました。
もともとは、「pkg」コマンドでインストールしたのですが・・・。
「ports」でインストールし直し。
cd /usr/ports/deskutils/menumaker
make deinstall clean
make
make install
「ports」でインストールし直したら、動くようになりました。
|