XFCE - 共通事項 - メニュー - Whisker Menu
1. 概要 メニューに「Whisker Menu」が採用されている場合は、カスタマイズの方法がいささか異なります。 以下、「SparkyLinux 5.8」の画像を使用しています。 2. デフォルトの状態 アイコンの横にテキストが表示されているし、カテゴリが右でアイテムが左になっていて、わたしには使いにくいのです。
3. カスタマイズ メニューアイコンを右クリックして 「プロパティ」
画像は、デフォルトの状態です。 「外観」タブで 「表示」を「アイコン」に 「アプリケーションの説明を表示する」「アプリケーションにツールチップを表示する」のチェックをはずします 「メニュー階層を表示する」へチェックをいれます
「振る舞い」タブで 「カテゴリを左に表示する」へチェックをいれます
4. カスタマイズ後 カスタマイズ後のメニューは、こういう表示になります。
5. デザイン 2020年5月12日、「Fedora 32 XFCE」のメニューを「アプリケーション メニュー」から「Whisker Menu」へ切り替えてびっくりしました。 見た目が違う。
デザインが、3つになっていて、デフォルトが「Show as icons」になっているようです。
「Show as list」と「Show as tree」が見た目表示が同じに見えますが、カテゴリの表示順が違うようです。 「Show as list」だと「アクセサリ」「インターネット」の順、「Show as tree」だと「設定」「管理」が先に来ます。 わたしは、「Show as tree」を採用します。 6. FreeBSD へのインストール 少なくとも、2020年6月18日時点で、「pkg」を最新にしていれば、下記のコマンドで「Whisker Menu」をインストールすることができます。 pkg intstall -y xfce4-whiskermenu-plugin
pkg intstall -y xfce4-whiskermenu-plugin