XFCE - 共通事項 - パネル - 移動・削除・タイトル

 クラウディア
1. 概要
2. メニューを下に表示
3. パネル削除
4. メニューのタイトルを表示しない

1. 概要

 XFCE のメニュー(パネルというようですが・・・)は、デフォルトではデスクトップの上部に表示されます。
「XFCE 共通事項」-「FreeBSD デフォルトのデスクトップ・メニュー」

 わたしにはこれが下にある方が操作しやすいのです。

 また、メニューは「アプリケーション」という文字列でなく、アイコンで表示したい。

2. メニューを下に表示

 メニューを右クリックして  「パネル」→「パネルの設定」
「XFCE 共通事項」-「メニュー右クリック」「パネル」→「パネルの設定」

 「パネルをロックする」のチェックをはずします。

「XFCE 共通事項」-「パネル」

 左端をクリックしてドラッグできるようになります。

「XFCE 共通事項」-「パネル」「ドラッグ」

 移動したい位置へ持って行ったら、先ほどと同じ要領で「パネルをロック」します。

 上下入れ替えてみました。

「XFCE 共通事項」-「FreeBSD」「メニュー上下入替後」

3. パネル削除

 入れ替えてはみたものの、もともと下部にあったパネルは、昔の GNOME 風な名残でしょうか。  わたしは使わないので削除します。  一応、復活できるようにデフォルトの内容をはっておこうと思ったのですが・・・。  デフォルトの設定に戻すには、デスクトップ上からでなく、コンソールか外部端末からログインして、下記のコマンドを実行。

rm -R ~/.config/xfce4/xfconf/xfce-perchannel-xml
rm -R ~/.cache/sessions
 再起動後にログインするとパネルの作成からやって、すべてデフォルトに戻るので、特に内容は、はりません。  では、削除。  パネルを右クリックして  「パネル」→「パネルの設定」
「XFCE 共通事項」-「メニュー右クリック」「パネル」→「パネルの設定」

 これは「パネル2」らしい。

 「-」のアイコンで削除します。

「XFCE 共通事項」-「パネル」

 「削除」

「XFCE 共通事項」-「パネル」「確認ダイアログ」

4. メニューのタイトルを表示しない

 前項までの設定を終えて、左下がこうなってるわけですが・・・。
「XFCE 共通事項」-「現時点の『スタート』の表示」

 この「アプリケーション」って文字列もいらないので。

 「スタート」を右クリックして
 「プロパティ」

「XFCE 共通事項」-「スタート 右クリック」

 「ボタンタイトルを表示する」のチェックをはずして閉じれば

「XFCE 共通事項」-「パネル」「アイテム」

 タイトルの表示が消えます。

「XFCE 共通事項」-「スタート」「アイコンのみ」

earthcar(アースカー)
損保との違い
世界最大級のオンライン英会話EF English Live