- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. クリップボードマネージャ
- 4. ショートカットキー
1. 概要
前ページで紹介している、「mate-screenshot」は、「MATE」をインストールした時点でほぼ使えます。
仮に「mate-screenshot」がインストールされていないとしてもパッケージとして、「mate-utils」はほぼ漏れなく、用意されているので問題なく使えるはずです。
しかしまぁ、「xfce4-screenshooter」「xfce4-clipman」がパッケージに存在していれば、バックグラウンドでショートカットキー一発で、クリップボードへコピーできるので、そちらの方が使い勝手がいいかもしれません。
以下のプラットフォームでは、残念ながら、「xfce4-clipman」がうまく機能してくれませんでしたので、素直に「mate-screenshot」を使用することにします。
・EndeavourOS
・Fedora
・Linux Mint
・PCLinuxOS
・Ubuntu MATE
「MX Linux」、「19.2」ではうまくいったのに「19.3」では、クリップボードが機能してくれませんでした。
「ArcoLinux」「Garuda Linux」「Manjaro」では、うまくいきます。
つまり、「Arch Linux」系は、うまくいく?
と、思いきや「EndeavourOS」は、うまくいきませんでした。
「Manjaro」も「21.1」で、クリップボードが機能しなくなりました。
2. インストール
「root」ユーザ権限で。
「FreeBSD」
pkg install -y xfce4-screenshooter-plugin xfce4-clipman-plugin
「ArcoLinux」「Garuda Linux」「Manjaro」
yes | pacman -S xfce4-screenshooter xfce4-clipman-plugin
「MX Linux」
apt install -y xfce4-screenshooter xfce4-clipman
3. クリップボードマネージャ
ログイン時に「xfce4-clipman」を起動するようにします。
「FreeBSD」で、ログインマネージャに「SDDM」を使用している場合。
「root」ユーザで
sh
cat << 'EOF' >> /usr/share/skel/dot.xsession
/usr/local/bin/xfce4-clipman &
EOF
exit
ログインユーザで。
cp /usr/share/skel/dot.xsession ~/.xsession
以下、ログインユーザで。
「ArcoLinux」「Garuda Linux」「Manjaro」
sh
cat << 'EOF' >> ~/.xprofile
/usr/bin/xfce4-clipman &
EOF
exit
(「ArcoLinux」では、上記のコピペが機能しないことがありますので、ご注意ください)
下記の行の先頭に「#」を挿入して、コメントアウトします。
OnlyShowIn=XFCE;GNOME;X-Cinnamon;
「MX Linux」
mkdir -pv ~/.config/autostart
sh
cat << 'EOF' >> ~/.config/autostart/xfce4-clipman.desktop
[Desktop Entry]
Type=Application
Name=xfce4-clipman
Exec=/usr/bin/sh -c "/usr/bin/xfce4-clipman &"
EOF
exit
ログインしなおせば、「xfce4-clipman」が起動しています。
4. ショートカットキー
下記のショートカットキーを設定します。
キー | コマンド | 動 作 | 備考 |
Print | xfce4-screenshooter -c -f | 全画面をキャプチャしてクリップボードへコピー | |
Ctrl+Print | xfce4-screenshooter -c -w | アクティブウィンドウをキャプチャしてクリップボードへコピー | |
ショートカットキーの設定に関しては、本節の後ろ方のページで・・・。
|
|