デスクトップ環境構築 - 共通事項 - リモートデスクトップ接続 xrdp - 2018年2月頃 成功時
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 設定・サーバ起動
- 4. Windows 端末から接続してみる
1. 概要
もともとこの記事は、表題にあるように 2018年2月頃に一度は成功して・・・。
一応うまく接続することはできましたが、いったん接続してログアウトした後、再度ログインすることができません。
プロセスの状況を見てみると、一度接続したときのプロセスがホスト上に残っているようです。
この件に関しては、調査中です。
ってなっていたものですが。
2018年8月現在、同じ手順で起動してもログインできなくなりました。
2018年8月現在のバージョンは
xorgxrdp-0.2.7
xrdp-0.9.7_1,1
現在、このバージョンでログインできるような手順を模索中です。
2. インストール
pkg は
pkg install net/xrdp
「OctoPkg」でインストールするのであれば、「xrdp」で検索して、インストールします。
3. 設定・サーバ起動
リモートデスクトップ接続時に日本語端末として接続するために
/usr/local/etc/xrdp/startwm.sh
の
#. /etc/environment
#export PATH=$PATH
#export LANG=$LANG
の部分を編集します。
#. /etc/environment
#export PATH=$PATH
#export LANG=$LANG
export LANG=ja_JP.UTF-8 ← この行を追加
/etc/rc.conf
に以下の2行を追加します。
xrdp_enable="YES"
xrdp_sesman_enable="YES"
サーバを起動します。
service start xrdp
4. Windows 端末から接続してみる
Windows10 から接続してみます。
「スタート」→「Windows アクセサリ」→「リモートデスクトップ接続」
ホスト名もしくはアドレスを入力して
「接続」
「OK」
「ユーザ名」「パスワード」を入力して
「OK」
うまく接続できました。
|
|