デスクトップ環境構築 - 共通事項 - ログインマネージャ - LightDM - 起動できない
- 1. 概要
- 2. core を調査
1. 概要
これは、「pkg」でなく、「ports」でインストールしたときの状況ですが。
> service lightdm start
Starting lightdm.
> service lightdm status
lightdm is not running.
てなことになっておりまして
/var/log/messages
を見てみますと
Aug 24 09:33:25 ns2 kernel: pid 90144 (lightdm), uid 0: exited on signal 10 (core dumped)
てなことになっておる。
2. core を調査
コアが
/lightdm.core
にできておりました。
「gdb」で見てみると
gdb /usr/local/sbin/lightdm /lightdm.core
こんなんなっておりました。
・・・略・・・
0 0x0000000802038170 in strncmp () from /lib/libc.so.7
(gdb) where
#0 0x0000000802038170 in strncmp () from /lib/libc.so.7
#1 0x0000000802033ece in getenv () from /lib/libc.so.7
#2 0x0000000801fa88f6 in execvp () from /lib/libc.so.7
#3 0x00000000004140d3 in ?? ()
#4 0x000000000042841f in ?? ()
#5 0x0000000000417075 in ?? ()
#6 0x0000000000414d5d in ?? ()
#7 0x0000000000409406 in ?? ()
#8 0x00000000004109e8 in ?? ()
#9 0x00000000004080b5 in ?? ()
#10 0x0000000800668000 in ?? ()
#11 0x0000000000000000 in ?? ()
(gdb)
推理するに、環境変数と定義ファイルの値を比較するときにバッファオーバーランを引き起こしているのであろう。
2018年8月24日現在、ここで手詰まり。
まぁ、その後、「SDDM」メインに乗り換えたので、「LightDM」が動作し始めたら、また使うかもしれません。
|
|