メンテナンス・トラブルシュート - DNS - ORIGIN はだめなの?

クラウディア 
1. 概要
2. 状況
3. 対策

1. 概要

 発生は、2022年4月14日の午前中なのですが、実は、もっと前から、この状況になっていたはずなのです。  そのあたり、次項で説明します。  えっとまぁ、突然、本サイト「sing」が名前解決できなくなったのです。  まぁ、焦りましたよ・・・。  でまぁ、ネットワークのせいではなさそうなことが、まずわかりました。  アドレス直接で、接続しようとするとできるのでね。

2. 状況

 でまぁ。セカンダリのネームサーバを提供していただいている、プロバイダに問い合わせて、次のことがわかりました。 ・セカンダリサーバにここんとこずっとゾーン転送されていない ・ただし、キャッシュの生存時間があるので、それまでは前の情報で問い合わせできていたのであろう  なるほどね。  突然のように感じるが、キャッシュの生きている間は、なんとかなるわな。  納得のいく説明でした。  しかしだ

$ service nsd status
nsd is running as pid xxxxx.
 だし。

$ nsd-control zonestatus
zone:   32/29.121.215.122.in-addr.arpa
        state: master
zone:   sing.ne.jp
        state: master
 なので、まともに動いていると思ったが、甘かった。  プロバイダの方の、セカンダリに転送されていないとの話で、ログを読む気になりました。  ログを見てみると、「restart」したときに

[2022-04-14 13:38:44.526] nsd[12470]: error: singnet.rev:8: $ORIGIN directive requires absolute domain name
[2022-04-14 13:38:44.526] nsd[12470]: error: zone 32/29.121.215.122.in-addr.arpa file singnet.rev read with 1 errors
 てな、エラーが出ておるです。  あやや、なので、ゾーンがまるごとエラーになっておるわけですな。

3. 対策

 対象のファイルは、下記のように書いております(セキュリティ上の理由で、空白行は伏字と思ってください)。

$ORIGIN sing.ne.jp
$TTL    3600


                2022012701      ; Serial
                3600            ; Refresh
                900             ; Retry
                3600000         ; Expire
                3600 )          ; Minimum
 ログからすると、8行目の「$ORIGIN」ちゅうのが、エラーになっている。  この行をコメントアウトするとエラーがなくなるようです。  ちなみに、「SOAレコードには何が記述されている?」に記述されておりますが。  15行目の「Expire」の値が
何らかの理由でゾーン情報のリフレッシュができない状態が続いた場合、セカンダリネームサーバが持っているデータをどれだけの時間利用してもよいかを示す
 とのことです。  単位は、なんじゃったっけ?  最初にエラーになったのが

[2022-01-27 15:48:41.149] nsd[21163]: error: singnet.zone:8: $ORIGIN directive requires absolute domain name
[2022-01-27 15:48:41.213] nsd[21163]: error: zone sing.ne.jp file singnet.zone read with 1 errors
 なので。  日数にすると、77日なんじゃが、「3600000」を 60 やら 24 やらで割っても 77 に近い値にならんのじゃがね?  ともあれ、無事参照できるようにはなりました。
ハイスピードプラン