- 1. 概要
- 2. 最低限必要なファイル
- 3. doublebounceto
- 4. badmailfrom
- 5. 参考
1. 概要
「qmail」では制御用のファイルを「/var/qmail/control」配下に置きます。
本ページは、以下を参考にさせていただきました。
「CentOS/qmail/制御ファイル(control)解説」
2. 最低限必要なファイル
「/var/qmail/control/」配下に置く最低限の必要なファイルとして以下の5つがあります。
ファイル名 | 意味 | 備考 |
defaultdomain | デフォルトドメイン名 | |
locals | ローカルドメイン名 | |
me | 正式ドメイン正式名(マシン名.ドメイン名) | |
plusdomain | 「+」によって代用されるドメイン名 | |
rcphosts | メールの受け取りを許可するドメイン名 | |
ドメイン名を「vm.sing.ne.jp」、ホスト名を「ns.vm.sing.ne.jp」とすると、それぞれ以下のように記述します。
「defaultdomain」
vm.sing.ne.jp
「locals」
localhost.vm.sing.ne.jp
ns.vm.sing.ne.jp
vm.sing.ne.jp
「me」
ns.vm.sing.ne.jp
「plusdomain」
ne.jp
「rcphosts」
localhost.vm.sing.ne.jp
ns.vm.sing.ne.jp
vm.sing.ne.jp
3. doublebounceto
「doublebounceto」は、2重バウンスを受け取るユーザです。
「送信元アドレスが存在しないアドレス」「送信先アドレスが存在しないアドレス」であるときに発生する現象を防ぐためのものです。
メールサーバから「宛先不明」を送り返したときに相手側サーバから「あて先不明」を送り返す・・・これを繰り返すと無限ループになってしまうので、その状態に陥ったメールを送る先として定義します。
foo@ドメイン名
の形式でメールアドレスを記述しますが、@ 以下を省略すると自分のサーバアドレスを示します。
誤りを防ぐために正式な受信先を決めておいて一括して受信するようにしてもよいですが。
ここのおすすめは「doublebounceto」と書いておくことです。
cd /var/qmail/control
echo "doublebounceto" > doublebounceto
「/var/qmail/alias/.qmail-doublebounceto」というファイルを作成して、「#」とだけ記述します。
touch /var/qmail/alias/.qmail-doublebounceto
echo "#" > /var/qmail/alias/.qmail-doublebounceto
こうしておくと「qmail」は2重バウンスが発生したメールを削除してくれます。
4. badmailfrom
拒否したいアドレスを記述すれば、受信を拒否できます。
例えば
degiha@zero.ad.jp
@24i.net
@emailacc.com
@livedoor.com
のように記述します。
記述したメールアドレスからのメールは、受け取り拒否されて、受信しなくなります。
メールアドレス@ドメイン名
という書き方と
@ドメイン名
という書き方があります。
「メールアドレス@ドメイン名」の場合、そのメールアドレスからのメールを拒否しているのに対し、「@ドメイン名」と記述していると、そのドメイン名を持つメールアドレスからのメールをすべて拒否するということになります。
5. 参考
「2. 最低限必要なファイル」「3. doublebounceto」のファイルを一発で作成するには、下記をコピペして、その後で編集してください。
sh
cat << 'EOF' >> /var/qmail/control/defaultdomain
vm.sing.ne.jp
EOF
cat << 'EOF' >> /var/qmail/control/locals
localhost.vm.sing.ne.jp
ns.vm.sing.ne.jp
vm.sing.ne.jp
EOF
cat << 'EOF' >> /var/qmail/control/me
ns.vm.sing.ne.jp
EOF
cat << 'EOF' >> /var/qmail/control/plusdomain
ne.jp
EOF
cat << 'EOF' >> /var/qmail/control/rcphosts
localhost.vm.sing.ne.jp
ns.vm.sing.ne.jp
vm.sing.ne.jp
EOF
cat - << 'EOF' >> /var/qmail/control/doublebounceto
doublebounceto
EOF
cat << 'EOF' >> /var/qmail/alias/.qmail-doublebounceto
#
EOF
exit
|
|