freebsd-update - 11.2 RELEASE → 11.3 RELEASE - サブマシン・バージョンアップ
1. 概要 運用しているマシンが、2台あります。 まずは、サブマシンのほうから・・・。 セキュリティ上の問題もありますので、内容は伏字にしつつ・・・。 2. パッチをあてる パッチをあてておきます。 freebsd-update fetch アップデート。 freebsd-update install 再起動。 shutdown -r now 3. GENERIC boot を用意しておく ダウンロード。 mkdir -pv /tmp/disk cd /tmp/disk curl https://download.freebsd.org/ftp/releases/amd64/amd64/ISO-IMAGES/11.3/FreeBSD-11.3-RELEASE-amd64-disc1.iso --output FreeBSD-11.3-RELEASE-amd64-disc1.iso マウント。 cd /tmp/disk mdconfig -a -t vnode -f FreeBSD-11.3-RELEASE-amd64-disc1.iso -u -0 mount -t cd9660 -o ro /dev/md0 /mnt 「GENERIC boot」を抽出。 cd /mnt/usr/freebsd-dist/ tar -C/ -xvf kernel.txz boot/kernel/kernel アンマウント。 cd umount /mnt mdconfig -d -u 0 4. バージョンアップ バージョンアップ。 freebsd-update -r 11.3-RELEASE upgrade ここもメッセージややりとりは伏せておきます。 /usr/sbin/freebsd-update install 再起動。 shutdown -r now 5. 再起動後 再度。 /usr/sbin/freebsd-update install バージョンアップを確認しました。 > uname -a FreeBSD vm.sing.ne.jp 11.3-RELEASE-p3 FreeBSD 11.3-RELEASE-p3 #0: Mon Aug 19 21:08:43 UTC 2019 root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64 無事、バージョンアップできたようです。 まぁ、これは、「apache」「postgreSQL」「ntpd」くらいしか起動していなかったので、何の支障もありませんでした。 6. 問題点 問題が発生。 「smtp」と「pop」の「ssl」版が起動しない。 これ、不思議なのですが /usr/ports/sysutils/ucspi-tcp/ を再インストールして、システムを再起動したら、正常に動くようになりました。
freebsd-update fetch
freebsd-update install
shutdown -r now
mkdir -pv /tmp/disk cd /tmp/disk curl https://download.freebsd.org/ftp/releases/amd64/amd64/ISO-IMAGES/11.3/FreeBSD-11.3-RELEASE-amd64-disc1.iso --output FreeBSD-11.3-RELEASE-amd64-disc1.iso
cd /tmp/disk mdconfig -a -t vnode -f FreeBSD-11.3-RELEASE-amd64-disc1.iso -u -0 mount -t cd9660 -o ro /dev/md0 /mnt
cd /mnt/usr/freebsd-dist/ tar -C/ -xvf kernel.txz boot/kernel/kernel
cd umount /mnt mdconfig -d -u 0
freebsd-update -r 11.3-RELEASE upgrade
/usr/sbin/freebsd-update install
> uname -a FreeBSD vm.sing.ne.jp 11.3-RELEASE-p3 FreeBSD 11.3-RELEASE-p3 #0: Mon Aug 19 21:08:43 UTC 2019 root@amd64-builder.daemonology.net:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
/usr/ports/sysutils/ucspi-tcp/