ウェブサーバ - パフォーマンスチェック - mod_status
- 1. 概要
- 2. 設定
- 3. server-status
- 4. server-info
1. 概要
参考サイトの通りにやってみます。
以下、「FreeBSD 12.1 RELEASE」「apache24-2.4.41」で操作してみました。
「mod_status」は、デフォルトのオプションでインストールされることになっていて。
「httpd.conf」を見ると
LoadModule status_module libexec/apache24/mod_status.so
LoadModule autoindex_module libexec/apache24/mod_autoindex.so
#LoadModule asis_module libexec/apache24/mod_asis.so
#LoadModule info_module libexec/apache24/mod_info.so
160行目は、デフォルトで有効化されています。
163行目は、コメントアウトされているので、有効化します。
2. 設定
vi /usr/local/etc/apache24/httpd.conf
「#」を削除して、有効化します。
#Include etc/apache24/extra/httpd-info.conf
本体を編集します。
vi /usr/local/etc/apache24/extra/httpd-info.conf
<Location /server-status>
SetHandler server-status
Require host .example.com
Require ip 127
</Location>
#
# ExtendedStatus controls whether Apache will generate "full" status
# information (ExtendedStatus On) or just basic information (ExtendedStatus
# Off) when the "server-status" handler is called. The default is Off.
#
#ExtendedStatus On
#
# Allow remote server configuration reports, with the URL of
# http://servername/server-info (requires that mod_info.c be loaded).
# Change the ".example.com" to match your domain to enable.
#
<Location /server-info>
SetHandler server-info
Require host .example.com
Require ip 127
</Location>
16、34行は、アクセスを許可する、ホスト名、ドメイン名の記述です。
17、35行は、アクセスを許可する、IP アドレスの記述です。
25行目は、必須で、「#」をはずして、有効化するようです。
以上、設定を行ったら
service apache24 configtest
service apache24 graceful
3. server-status
「http://ドメイン名/server-status/」へアクセスすると

確かに、参考サイトに紹介されているような表示内容になっています。
読み方は、現在、学習中です。
4. server-info
「http://ドメイン名/server-info/」へアクセスすると、下記のように表示されます。
最上位は、目次。
「Loaded Modules」にロードしているモジュールの表示。
「Server Settings」は、コマンド「httpd -V」で表示するものと同じ内容。
「Startup Hooks」は、開始時のそれぞれのタイミングで動作しているモジュールの表示。
「Request Hooks」は、リクエスト受信時のそれぞれのタイミングで動作しているモジュールの表示。
「Other Hooks」は、上記以外のモジュール。
「Providers」は、ようわからんですな。
その下に(だんだん疲れてきた)、コンフィグレーションファイルの状態やら、モジュールの細かい内容やらが続いているようです。
|
|